投稿

7月, 2016の投稿を表示しています

団員募集のためにブログを作る

ブログを立ち上げる  ブログを立ち上げるのは、Twitterアカウントを作ったり、Facebookページを作ったりするよりはちょっと大変になります。が、自由度が増えるのである程度時間とやる気があれば、挑戦する価値があるかと思います。  今回は、このブログ同様、 Google の Blogger を使用してブログを立ち上げる方法を紹介します。 まず、google検索で"blogger"と検索するか、もしくは、googleのアカウントページのメニューからbloggerを選択します。作り方はbloggerのページに書いてある通りで問題ないのでここには記載しません。  bloggerでブログを作成したら、詳細項目を埋めていきます。 タイトル   タイトルは、合唱団名が分かりやすい名前を付けましょう。公式の場合は「公式」と明記するのもアリかもしれません。 デザイン   デザインはテンプレートから選べばよいと思いますが、タグ項目の表示をしましょう。投稿によって「練習記録」、「演奏会」、「団員募集」などと付けることで後で検索性を向上させることができます。 

練習に役立つガジェット

最近の練習にもっていっているガジェット一覧を載せておきます。 ①.Xperia Tab Z4  Sonyのハイエンドタブレットです。iPad Airでもいいですが、若干画面が大きいこと、バッテリーが長持ちすることなどを考えるとややXperiaか…。僕はpdf化した楽譜を入れています。音を取りたいときはピアノアプリを立ち上げて音も取れます。 ②.ポータブルレコーダーカム(Sony HDR-MV1)   これもSONYですが、音質良し、画質良しのカメラです。そのままYouTubeにアップロードすることもできます。 ③.ポータブルスピーカー(SONY SRS-X2)  録音した音源を聴いたり、YouTubeの参考音源を流したりと色々使えます。ただ、若干重いのでいつも持ち歩けるかというと、微妙…。

団員募集のためにFacebookページを作る

Facebookページ Facebookのページを作ると、Facebookアカウントを持っている色々な人に情報を発信することができます。Facebookの特徴として、次のようなものが挙げられます。 公開範囲をある程度制御できる イベントページなどを作成することが可能 投稿に対して、コメントなどを残すことができる。  上記の内容を踏まえて、Facebookを 団員募集 うまく使う方法を考えていきたいと思います。 ①Facebookのページを作成する。   Facebookのページを作るには、PCの場合、左側の 「グループ」 をクリック、右上の 「+グループを作成」 をクリックします。  出てきたポップアップウインドウ上で、グループ名や初期のメンバーなどを設定します。今回は団員募集用なので、プライバシー設定は 「公開」 にしましょう。

団員募集のためにTwitterを利用する

Twitterアカウント 今、合唱業界で外部に情報発信するツールとして一番使われているものの一つとしてTwitterが挙げられます。Twitterについて説明はここではしませんが、一般的に次のような特徴が挙げられます。 公開範囲をある程度制御できる 読み手側が情報を受け取るかどうか決めることができる タイムラインに流れて行ってしまうため、読まれない場合、読めない場合がある google検索などからアカウントやツイートを検索することが可能  上記の内容を踏まえて、Twitterをうまく使う方法を考えていきたいと思います。まず、Twitterアカウントを作るべきかどうか、作るとしたらどう言った使い方が適切かを考えます。今回は団員募集です。  団員募集を公に行う場合、色々な手段がありますが、不特定多数に対してアプローチする手段としてネットに情報をあげる方法があります。その中でも、HPやブログを立ち上げる、Facebookページを立ち上げるなどの方法がありますが、Twitterを使うメリットは簡便性にあると思います。Twitterのアカウントを作るのはメールアドレスがさえあればすぐにできます。htmlや他のプログラミングの知識は要りません。一応、 Twitterへのリンク を貼っておきます。 とにかく、知識は無いし勉強する時間は無いけどすぐ作りたい 場合にはこれ以上の手段はありません。     ひとまず、Twitterのアカウントは作ったものとして話を進めます。アカウントを作成しただけでは団員募集はできません。いくつか設定をする必要があります。 ①プロフィールを編集する。  Twitterのアカウントを編集しようとすると、まずプロフィールを作成することになります。ここがTwitterアカウントの顔となるので、必要な情報をきっちり書いておく必要があります。  団員募集目的のTwitterアカウントのプロフィールに書く内容の候補はこんな感じです。 1.練習場所/活動場所  うちの合唱団をgoogle検索で見つける人の多くは、 「名古屋 合唱団」 などのように、活動場所を指定しています。なので、アカウントには是非都市名もしくは県名を記載しておく必要があると思います。 2.混声か、男声か、女声か  先ほどと同様に、 「...

はじめに

このページの趣旨 このページの趣旨は、「合唱をテクノロジーでもっと楽しもう!」です。主にITを使って、合唱の練習、団運営などを簡単にして、合唱人がもっと合唱に集中できる環境を作ることを目的としています。