最近のカバンの中身2019年春版
最初に
別に隠してはいませんでしたが、僕は今所謂大企業みたいな会社には勤めていませんでして、オフィスはあるものの、出張やら在宅勤務やらでいろんなところで仕事をしています。出張先でも家でも同じ環境で仕事をしたいので、仕事が出来る装備を出来るだけ軽くすることには結構力を注いでいます。と言うことで、最近のカバンの中身を紹介したいと思います。★ 工具(35g)
いきなり工具かよ!って言われそうですが、何かと便利なのでドライバーセット一式を持ち歩いています。と言っても、超小型の物。ペンのサイズにドライバーのビットが入っていて精密ドライバーで出来ることは何でも出来ます。オススメだけど、確かどこかの展示会で貰った貰い物なので買い方がわからないw
★タブレット(381g)
xperia tab z4を(未だに)使い続けています。楽譜見る用と家のレコーダーに繋いでビデオを見る用だけですが、とにかく薄くて軽いので長時間持つにはとても良いです。コスパはともかく薄さとかできの良さではXperiaは最強だったので、後継機が出てきていないのが残念でしょうが無いです…。しばらく使い続けると思います。★パソコン(729g)
ノートパソコンはLIFEBOOKを持ち歩いています。サイズ 横309×奥行212×高さ15.5mm
質量 約915g
の 可愛いやつですが、core i5積んでて処理も軽いし、SSD諸々のおかげで意外とバッテリが保つし、良い感じです。正直、弱点はあまり無いんですが、本体のバッテリ容量はあまり大きく無いので、あまり外部機器をたくさん繋ぐとあっという間にバッテリ切れを起こしてしまいます。と言うことで、充電器がとても重要です。
ただ、最近のPCらしく、USB Type-C PD規格に準拠したUSBポートを持っているので、やばい!充電足りない。ってなったときに自分で充電器を持ち歩いていなくても、周りに対応しているPC(狙い目はMac book)を持っている人がいれば、 貸してもらえます。
★マウス(38g)ELECOMのマウスを使っています。普段はケース側に収まっていて外すとそれなりに大きくなるので、持ちやすいです。ただ、幅が若干小さいので手が大きいとずっとは持てないかなと言うのと、挙動に若干癖があるので慣れが必要です。と言うことでトータルで言うと、実は他人にあまりオススメ出来ないのですが、これより小さくてまともに動く物が見つからないので紹介しておきます。ちなみに、マウスで言うと、USBレシーバーを刺すタイプのやつもありますが、持ち運びの時に出っ張って邪魔ですし、ただでさえ少ないノーパソのUSBコネクタを塞いじゃうことになるのであまりオススメで無いです。 |
★充電器(124g 2mのケーブル込み+71g 1mのケーブル込み)実はパソコン買ったときに付いてきた純正の充電器は持ち運んでいないです。僕はRAVPOWERのUSB充電器を持ち歩いています。と言うのは、LIFEBOOKは、USB TYPE-C PD(power delivery)と言う規格に準拠しているので、USB充電器で上記の規格に対応しているものであれば充電できます。PD規格では20V×5A=100Wまでの充電がサポートされていますが、LIFEBOOKを充電するためには、20V×2.25A=45W以上の給電能力がある充電器で充電が可能です。 それと、不本意ながら、充電器はもう一個装備していて、これは普通にヤマダ電機で買える5V充電のものです。 ★ヘッドセット(19g)Skype会議やら長時間の電話をする機会が多いので、ヘッドセットを買ってみたんですが、これ、超良いです。オススメ。オススメポイントは、1. マイクの指向性が高くて、外の音がうるさくても問題なくこちらの声を拾ってくれる。 2. ヘッドセット側にミュートボタンが付いていて、スマホ側のミュートを押さなくても(画面を表示しなくても)ミュートに出来る 3. 耳から外すとOFFになったり、そもそもバッテリ容量が大きかったりと、長時間駆動に優れている。 です。1は、地下鉄の駅で喋ってて電車入ってきても普通に会話できるレベルなので凄いと思います。2は、複数人会議をするとき、とりあえず聞きながら作業を進める際に便利だと思います(こういう仕事の仕方をすることが多い人がどれくらいいるのかわかりませんが)。3は、出張とかの時にあまり充電を気にしなくて良いのでとてもありがたいです。 唯一の弱点は、充電が専用ケーブルのみ対応なので、出張先に充電ケーブルを忘れてくると、大変なことになります。 ★ヘッドホン(34g)外で集中したいときとか、移動中に音楽聴きたいときとか、飛行機で寝るために騒音を防ぎたいときとかには、④のヘッドセットだと片耳しか無いので不十分だったので、別途ヘッドホンも持ち歩いています。SONYのヘッドホンなんですが、調べたら今もまだ売ってました。多分買ったのは3年前くらいのはず。 https://www.sony.jp/headphone/products/MDR-EX31BN/ 今はもっとノイズキャンセリング機能が強化されたものとかあるかと思うんですが、現時点で不安は無いので、壊れるまで使い続けようと思います。ちなみに、SONYタイマーは発動せず、現時点まで使えています。 ★財布/名刺入れ/カード入れ(520g)特に書くほどのことは無いですが、重量を残すために書いておきます。流石に重すぎる気がするのでカードを減らしたい…。 まとめここまでで1951gくらいですかね。あと必須アイテム水筒を足して2.5kgくらいが最低構成です。これでも重いと言えば重いですが、先代のタブレット,PC,充電器からそれぞれ▲200g, ▲200g, ▲50g くらい軽くなっているので、だいぶ軽いですし、何より全てが薄くなったのでスペースが確保されて良いです。また、半年か1年後くらいに同じように計算して、何か変わったか確認したいと思います |
コメント
コメントを投稿