愛知県合唱祭のパンフレットに広告を載せました。


愛知県合唱祭のプログラムに団員募集広告を載せさせてもらいました。

図1:愛知県合唱祭広告
正直、普通の広告ではあんまり見てもらえないことは百も承知なので、今回は僕にデザインを頼まれたということで、かなり奇抜と言うか、攻めたデザインにしてみました。

何より、団名よりも他の部分のフォントの方が大きいとか、自分で言うのもなんだけど、見たことないw

と言うことで、普通ならここで終わりなんですが、PDCAサイクルを回すためにも、広告の効果を確認してみました。

図2:前週同曜日とのアクセス比較
上記、図2の赤枠部分、19:00がうちの団の出演時間です。その直前くらいから、アクセス数が増え始め、終わってもしばらくアクセスが多い状態が続いていることが分かります。

図3:ページ毎の変化
図3の赤枠部分、memberdataのページが、今回の広告に埋め込んでいるQRコードのリンク先ページなんですが、明らかにアクセス数が増えていることが分かります。
団員が面白半分でリンク飛ばしても区別がつかないので、どこまでが新規ユーザかどうかは判別不能ですが、恐らく効果ゼロではなかったことが分かると思います。


まとめ 

①変な広告は意外と見てもらえる!今回の広告以外がどれくらい見られているかどうかを測定する手段は無いのですが、すでに「テナー募集してるんですか?」と言うコメントを直接貰っている団員もいるそうです。確実に目立つというのは大事かなと思います。

②アクセス解析で効果確認は大事。これで、僕の変なデザインが悪さしなかったよ、って言えるので、文句言われないんじゃないかと思います。

③反省点として、QRコードのリンク先は自動ジャンプする特設ページにするべき。普通のユーザーなのかQRコードから飛んできているのかの判別がつかない。前週との差分で比較するくらいしかないです。ランディングページがここになっているので、大抵あっているかとは思いますが、正確ではないですね。

コメント

このブログの人気の投稿

合唱団ノースエコーへの質問回答まとめ①(入団条件に関するもの)

新増沢方式について

Sven-DavidSandström氏 死去のニュース