練習をリアルタイム共有する(通信手段編)

 コロナ禍が続いています。練習自体は感染対策を徹底した上で続けていますが、ご家族や家庭の都合で参加が出来ない人がいる状況ですので、オンラインでの練習の配信を検討しています。

 

丁度良いタイミングで通信事業者の新価格、プランが出てきているので、各社の料金比較をしてみました。 

前提条件として、うちの団の練習時間をおかせて貰っています。

 【前提条件】       
・通信量:1時間の動画配信でおおよそ1GBのデータ消費       
・通信時間:①土曜日の練習(前練含む)で3.5時間弱、②前練除くと約2.5時間、③休憩や全体連絡を除くと2時間強       
     日曜練習はざっくり土曜日2回分と推算   
・練習日数:最大で土曜日×5回+日曜日練習       
⇒以上より、①25GB、②18GB、③14GBが必要データ量       

となり、それぞれの通信容量に対して各社で契約するとどれくらい費用がかかるのか比較してみました。

  初期費用 ①月額 ②月額 ③月額 使用しない月 開始時期
楽天モバイル 0 2980 1980 1980 0 販売中
au povo 0 4980 2480 2480 2480 3月~
ahamo 0 5480 2980 2980 2980 3月~
softbank 0 5480 2980 2980 2980 3月~?
UQ mobile 3000 3480 3480 2480 1480 販売中

結論から言うと、楽天モバイルの費用が総じて安いです。

楽天モバイルの通信エリアは既存三社に比較すると狭いので少し心配ですが、まず導入検討する、と言う意味では楽天モバイルが良いのでは無いでしょうか。


ちなみに、楽天モバイルのサービス提供エリアは、こちらにあります。

コメント

このブログの人気の投稿

合唱団ノースエコーへの質問回答まとめ①(入団条件に関するもの)

新増沢方式について

Sven-DavidSandström氏 死去のニュース